スク水揚げ

提供:5ちゃんねるwiki
2017年3月1日 (水) 19:26時点におけるSr20 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎概要)
ナビゲーションに移動 検索に移動


スク水揚げとは、沖縄の夏本番を告げる風物詩である。

概要

沖縄の方言でアイゴの稚魚の意味の「スク」の「水揚げ」のニュースが「スク水 揚げ」と読めてしまったことから誕生したネタ。 毎年7~8月に話題に上る事が多い。

元ネタは、ニュース系の板のスレタイ。 確認できる最古のスレは2004年7月17日に2ちゃんねる痛いニュース+板に立てられた「【ピチピチ】夏の風物詩,スク水揚げ【画像あり】 」。 スレタイが「スク水 揚げ」と読めてしまうことから釣られてしまう紳士が続出した。

2010年以降はtwitterでも話題となり、沖縄の新聞もニュースのタイトルを「スク水揚げ」にするなど、毎年恒例のネタとなっている。